1. Facts are stubborn things.
【訳】 事実というものはどうにもならないものである。
2. Failure teaches (or is the highroad to) success.
【訳】 失敗は成功の本。
【参考】 失敗は成功の本
3. Faint heart ne'er won (or kissed) fair lady (or casle).
【訳】 気弱な男が美女を手に入れた例(ためし)はない。
「臆病な人々は決して戦勝碑を立てなかった」という意のギリシャ語やラテン語に由来する。
4. Fair words fill not the belly.
【訳】 お世辞で腹はふさがらない。
5. Fair words make fools fain.
【訳】 空世辞は馬鹿を嬉しがらせる。
【参考】 空世辞は馬鹿を嬉しがらせる
6. Familiarity breeds contempt.
【訳】 狎れ狎れしさは軽蔑を生む。
【参考】 狎れ狎れしさは軽蔑を生む
7. Face leads the willing but drives the stubborn.
【訳】 運命(の女神)は意欲的な者を導き、強情者の尻をたたく。
8. Feed a cold and starve a fever.
【訳】 風邪には大食、熱には絶食するがよい。
9. Few words show men wise.
【訳】 無口はその人が賢いことの証拠。
「少なく語る人は賢い」という意味のラテン語に由来する。
10. Fine feathers make birds.
【訳】 美しい羽毛が美しい鳥を作る。
【類句】 馬子にも衣装
11. Fire and water are good servants but bad masters.
【訳】 火と水はよい召し使いであるが悪い主人である。
火と水とは便利なものだが、水や火のために人聞か走りまわらねばならぬ際はたいへんである、という意味。
12. Fire is half bread.
【訳】 火はパンの半分。
火があれば、パンが無くてもパンを食べた半分くらい生命の支えになる、という意味。
13. First come first served.
【訳】 最初に来た者が最初に食物を供せられる。
何事も来たもの順、早いもの勝ち、という意味。「早いが勝ち」
【類句】 先んずれば人を制す
14. First think and then speak.
【訳】 考えてから物を言え。
15. Flesh is frail.
【訳】 肉体は弱い。
「マタイ伝」第26章第41節の句に由来する。
16. Follow love (or pleasure or glory) and it will flee (thee), flee love (or pleasure or glory) and it will follow thee.
【訳】 恋は追えば逃げ、逃げれば追ってくる。
17. Fools have fortune.
【訳】 馬鹿には運がついている。
「果報はたわけにつく」
18. Fools rush in where angels fear to tread.
【訳】 愚か者は、天使が恐れて足を向けない所へとび込んで行く。
【類句】 盲蛇に怖じず
19. For a flying enemy make a golden bridge.
【訳】 逃げる敵には金の橋を作ってやれ。
敗走する敵には容易な退却路を与えてやれ、という意味。「逃げる敵たちに銀の橋を作る」という意のラテン語に由来する。
20. For a lost thing care not.
【訳】 なくした物を気にやむな。
「諦めは心の養生」
21. For foolish (or dirty) talk deaf ears.
【訳】 愚劣な話には耳をかすな。
22. Four eyes see more than two.
【訳】 四つの目は二つの目より多くを見る 。
【参考】 四つの目は二つの目より多くを見る
23. Full ears of corn hang lowest.
【訳】 よく実った麦の穂は最も低く垂れる。
「稲は実るほど穂を垂れる」