ことわざの部屋バナー 
 ことわざ について
50音別に掲載
QRコード スマホ用サイト
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や・わ行 ら行 項目別 英語

「い」からはじまる ことわざ 5

121. 一攫千金 ( いっかくせんきん )

 一度にたやすく大金をもうける。たいした苦労をせずに、一仕事して大きな利益を得る。
 【参考】 「一攫」は、ひとつかみ、という意味。
 【類句】 濡れ手に粟

122. 一家言 ( いっかげん )

 その人独特の主張や学説。また、一つの見識を持った意見。自分の意見の謙称にもいう。

123. 一竿の風月 ( いっかんのふうげつ )

 一本のつりざおで俗事を忘れ、風流を楽しむこと。

124. 一気呵成 ( いっきかせい )

 物事を一簣になしとげること。 「呵」は筆に息を吹きかける、ということから、文章などを一息に書き上げるという意味。

125. 一騎当千 ( いっきとうせん )

 非常に勇ましく強いこと。 一騎で千人の敵を相手にするほど強いという意味。
 【参考】 「一人(いちにん)当千」ともいう。

126. 一簣の功 ( いっきのこう )

 最後のひと努力をいう。
 【参考】 九仞の功を一簣に虧く

127. 一挙手一投足 ( いっきょしゅいっとうそく )

 わずかの骨折り。少しの労力。一度手を挙げ、一度足を動かす、という意味。

128. 一挙両得 ( いっきょりょうとく )

 一つの事をすることによって、二つの利益を収めること。
 【例】「魚釣りは、楽しみながらおかずも得られ、一挙両得である」

129. 一見旧の如し ( いっけんきゅうのごとし )

 一度会っただけで気心が合って昔からの友だちのように親しくなる。

130. 一犬虚に吠え万犬これに和す
   ( いっけんきょにほえばんけんこれにわす )

 一匹の犬が何かの影を見てほえると、あたりのたくさんの犬が、その声につられてほえたてる、ということから、 誰かがいい加減なことを言い出すと、多くの人がよく確かめずにそれを言いふらす、ことをいう。
 【参考】 「一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ」「一犬虚に吠ゆれば万犬実を伝う」ともいう。

131. 一口両舌 ( いっこうりょうぜつ )

 前と後で話が違う。うそを言うこと。二枚舌を使うこと。

132. 一刻千金 ( いっこくせんきん )

 かけがえのなく大切な時や楽しい時の、過ぎやすいことを惜しむ語。 わずかの時間が千金にも値する、という意味。

133. 一災起れば二災起る ( いっさいおこればにさいおこる )

 一度あるわざわいは二度ある。悪いことは重なるもの。
 【類句】 泣きっ面に蜂 / 弱り目に祟り目

134. 一視同仁 ( いっしどうじん )

 差別待遇をしないこと。だれをも差別せずに、すべての人を平等に見て一様に仁愛をほどこす意。

135. 一瀉千里 ( いっしゃせんり )

 物事が速くはかどること。また、文章や弁舌がすらすらとしてよどみのないこと。 川の水がひとたび流れ出すと、たちまち千里も走り流れる意。

136. 一将功成って万骨枯る ( いっしょうこうなってばんこつかる )

 功績は上層の幹部だけのものとなり、その下で働いた多くの人たちの労苦は、顧みられないことを嘆く語。 一人の将軍が功名を立てるかげには、一万人もの兵卒の生命の犠牲があるという意。

137. 一升徳利こけても三分 ( いっしょうどっくりこけてもさんぶ )

 一升徳利はころげて酒がこぼれても三分くらいは残っている。 金持ちは多少無駄遣いをしても、全然なくなってしまうことはない、という意味。

138. 一触即発 ( いっしょくそくはつ )

 ちょっと触るだけですぐ爆発する意で、ちょっとしたきっかけですぐ大きな事件や事故が発生しそうな危機に直面していること。

139. 一寸先は闇 ( いっすんさきはやみ )

 一寸先は真っ暗闇で、何が起るかわからない。 これから先の、また、近い将来にどんな不幸が待っているかは、全く予知することができない、という意味。

140. 一寸の光陰軽んずべからず
   ( いっすんのこういんかろんずべからず )

 わずかな時間でも無駄に過ごしてはいけない、という意。
 【参考】 「光陰」は時間。

141. 一寸延びれば尋延びる ( いっすんのびればひろのびる )

 当座の困難をしのげば、あとは楽になる。

142. 一寸の虫にも五分の魂 ( いっすんのむしにもごぶのたましい )

 どんなに小さく弱い者にも、それ相応の意地がある。どんなに弱そうに見え、また、どんなに身分が低く、 しいたげられている者にも、それぞれ意地や根性があるから侮ってはいけない、ということわざ。
 【参考】 Even a worm will turn.

143. 一隻眼 ( いっせきがん )

 物を見抜く力のある独特の見識。 「隻」は一つ。他の人とは違った一つの目という意。

144. 一石二鳥 ( いっせきにちょう )

 石を一つ投げて鳥を二羽打ち落とす、ということから、一つのことをすることによって、同時に二つの利益や成果を得ること。
 【参考】 To kill two birds with one stone. の訳語。
 【例】 「歌が聴けて給料ももらえるなんて、音楽好きの私にとって一石二鳥の仕事だ」
 【類句】 一挙両得

145. 一殺多生 ( いっせつたしょう )

 一人を犠牲にすることによって沢山の人を助ける。
 【参考】 「いっさつたしょう」ともいう。

146. 一銭を笑う者は一銭に泣く
   ( いっせんをわらうものはいっせんになく )

 わずかな金額だ、といって軽んじる者は、やがてわずかな金額のために泣く思いをする。 少額だからといって、その値うちをばかにしてはいけない、という意味。

147. 一旦緩急あれば ( いったんかんきゅうあれば )

 ひとたび国家に大事が生じたならば。「緩急」は「緩」に意味はなく、危急の場合をいう。

148. 一知半解 ( いっちはんかい )

 生かじりで知識が十分に自分のものとなってないこと。

149. 一籌を輸す ( いっちゅうをゆす )

 「籌」は勝負の点数を数える竹の棒、「輪」は負ける。 勝負に負けたものが、勝った者に点棒を出すことから、一本だけ負けるという意味。 ひけをとる。少し負けること。

150. 一張一弛 ( いっちょういっし )

 締めたり緩めたりすること。 精神状態を、常に緊張させてばかりいることはよくない、時には緩めることも必要である、という意味。

拡大表示

※ここに文字をコピペまたはD&Dすると拡大表示できます。