ことわざの部屋バナー 
 ことわざ について
50音別に掲載
QRコード スマホ用サイト
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や・わ行 ら行 項目別 英語

「れ」からはじまる ことわざ

1. 例外のない規則はない ( れいがいのないきそくはない )

 どんな規則にも必ず例外がある。物事は理屈だけでは解決できないことが多い、という意味。
 【参考】 There is no general rule without some exception (or without exceptions).

2. 礼儀は下から慈悲は上から ( れいぎはしたからじひはうえから )

 下にいる者は礼儀を厚くして上の者に仕え、上の者は慈悲を厚くして下の者に対するべきである、という意味。

3. 醴水の交わり ( れいすいのまじわり )

 君子の交わりは、水のように淡々としているが、長く変わることはなく、小人の交わりは、甘酒のように濃厚であるが飽きやすいこと。

4. 冷水を浴びせる ( れいすいをあびせる )

 相手の気分が高揚している時や物事に夢中になっている時などに、 その気持ちを一気に冷ましたりくじいたりするようなことを言う。
 【例】 「試合に勝って喜んでいると、次の相手が優勝候補だと聞かされ冷水を浴びせられた」

5. 礼過ぐれば諛いとなる ( れいすぐればへつらいとなる )

 礼儀も度を過ぎればへつらいとなり、かえって人に悪感情を与えることになる。 過ぎたるは及ばざるがごとしである。

6. 礼に始まり乱に終わる ( れいにはじまりらんにおわる )

 酒盛りははじめは礼儀正しく進められるが、しまいには礼儀など全く顧みなくなってしまうということ。

7. 礼は急げ ( れいはいそげ )

 返礼はできるだけ早くするのがよい。 機会を失うと間が抜けてしまい、また、きっかけがなくなって、気まずい思いをする、という意味。

8. 礼はかえって無礼の沙汰 ( れいはかえってぶれいのさた )

 あまりつまらぬ遠慮はするなということ。 遠慮は相手のせっかくの好意を無にすることになり、かえって失礼になる。

9. 礼も過ぎれば無礼になる ( れいもすぎればぶれいになる )

 馬鹿丁寧なのは、かえって相手を馬鹿にすることになり失礼である、という意味。
 【類句】 慇懃無礼

10. レールを敷く ( れーるをしく )

 順調に物事が進むように、前もって対策を立てたり準備をしたりすること。
 【例】 「新しいプロジェクトのためにレールが敷かれる」
 【類句】 路線を敷く

11. 歴史は繰り返す ( れきしはくりかえす )

 およそ世の中の過去にあったことは、また同じような経過をたどって再び起こるものである、という意味。
 【参考】 History repeats itself. の訳語。

12. 烈火の如く ( れっかのごとく )

 非常に激しく怒る様子。
 【例】 「大事な会議を欠席し、部長に烈火の如く怒られた」

13. レッテルを貼る ( れってるをはる )

 一面的な見方で型にはめ評価を下す。特に、一方的に悪い評価を下すこと。
 【例】 「一度間違えただけで、嘘つきのレッテルを貼られた」

14. 列に入る ( れつにはいる )

 ある地位・資格などを得て、他の仲間と同じ立場になること。
 【例】 「我が社は一年遅れでこの事業に参入したが、新機能の追加でライバル会社の列に入った」

15. 連木で重箱を洗う ( れんぎでじゅうばこをあらう )

 極めて大ざっぱなこと。 すりこぎで重箱のすみずみまで洗えるはずはないから、いきおい大ざっぱになる。

16. 連木で腹を切る ( れんぎではらをきる )

 実現不可能なことのたとえ。
 【参考】 「連木」はすりこぎのこと。

17. 輦轂の下 ( れんこくのもと )

 天子のおひざもと。皇居がある都。「輦」は、人が引く車、特に天子が乗る車。 「轂」は、車のこしき(軸が通る部分)。天子の御車のしたということから、都の意となる。
 【参考】 「輦下」ともいう。

18. 連枝 ( れんし )

 枝を連ね幹と同じくする、ということから、貴人の兄弟をいう。

19. 練糸に悲しむ ( れんしにかなしむ )

 練った白糸は、紅、黒いずれにも染まるように、人も習慣によって善にも悪にも染まるということ。

20. 連理の枝 ( れんりのえだ )

 根本は別々の二本の木の枝が、途中でくっついて、木目が連なった木のことで、男女の相思相愛の仲をいう。

拡大表示

※ここに文字をコピペまたはD&Dすると拡大表示できます。