ことわざの部屋バナー 
 ことわざ について
50音別に掲載
QRコード スマホ用サイト
あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や・わ行 ら行 項目別 英語

数字 の「二」を含む ことわざ 2

25. 一引き才三学問 ( いちひきにさいさんがくもん )

 出世の第一条件は、上の人からの引き立てである。 本人の才能や手腕は二の次で学問がこれに次ぐ。

26. 忠臣は君に事えず ( ちゅうしんはにくんにつかえず )

 真心込めて仕える臣下は、一人の主君にしか仕えることをしない。

27. 一富士鷹三茄子 ( いちふじにたかさんなすび )

 初夢に見るものの中で縁起のよい順を並べていった語。
 【参考】 一説に駿河の国(静岡県中央部の旧称)の名物ともいう。

28. 武士に言はない ( ぶしににごんはない )

 武士は、いったん言ったことは必ず守り通して、背くことはない。 武士は真義を重んじる、ということを、武士の立場から言った言葉。

29. 夫婦は( ふうふはにせい )

 夫婦のつながりはこの世だけでなく、死後の来世まで続く、という仏教の説。
 【参考】 「親子は一世、夫婦は二世、主従は三世」という。

30. 始めに度なし ( はじめににどなし )

 物事はなんでも始めが大事だが、一度きりでやり直しがきかないから慎重にやらなければならない。

31. 君子に言なし ( くんしににげんなし )

 君子は一度言ったことは固く守る。 守らないならどんなことでも言えるが、守るからには軽々しく言えない。

32. 土台より( どだいよりにだい )

 大事な仕事をはじめた初代の人は、人目にははなやかに見るが、二代目の人は、そのかげにかくれて目立たない。 新たに仕事を始めるよりも、それをもりたてていくほうが難しいということ。

33. 年寄りは度目の子供 ( としよりはにどめのこども )

 人は年を取ると子供に返ったように、わがままになったり甘えたりするものである、という意味。
 【参考】 Old men are twice children. の訳語。

34. 旨い事は度考えよ ( うまいことはにどかんがえよ )

 あまりうまい話には危険がひそんでいるから、すぐ飛びついてはならない。 うまい話は慎重によく考えよ。

35. 一に看病に薬 ( いちにかんびょうににくすり )

 病気を治すのに最も必要なものは、心のこもった看病で、薬はその次である。

36. 習慣は第の天性なり ( しゅうかんはだいにのてんせいなり )

 習慣が人の性行に影響することはきわめて大きい。
 【参考】 Custom is a second nature. の訳語。

37. 一を識りてを知らず ( いちをしりてにをしらず )

 知識や考え方が狭く浅いこと。一つのことだけを知って、その他の場合を知らないこと。

38. 一災起れば災起る ( いっさいおこればにさいおこる )

 一度あるわざわいは二度ある。悪いことは重なるもの。
 【類句】 泣きっ面に蜂 / 弱り目に祟り目

39. 四つの目はつの目より多くを見る
  ( よっつのめはふたつのめよりおおくをみる )

 何事でも、一人だけで見たり判断したりするよりは、大勢で見たり判断したりするほうが確かである。
 【参考】 Four eyes see more than two. の訳語。

40. 人を呪わば穴( ひとをのろわばあなふたつ )

 人に害を与えれば、自分もまたその報いを受けるから、 人を呪い殺そうとすれば、その人を埋める穴のほかに、自分を埋める穴も用意する必要がある、という意味。

41. 一度ある事は度ある ( いちどあることはにどある )

 何か一つ事件が起こると、また同じような事が続いて起こること。

42. のけば長者が( のけばちょうじゃがふたり )

 気の合わない二人で事業をくわだてても成功しないが、二人がたもとを分けた場合は、両方とも早晩りっぱに独立することができるとの意。

43. 朝の一時は晩の時に当たる
  ( あさのひとときはばんのふたときにあたる )

 朝は仕事がはかどるので、朝の一時間は夜業の二時間に当たる。 夜なべの倍の仕事ができる。

44. 一つよければまた( ひとつよければまたふたつ )

 人間の欲には限りがないこと。

45. 砂原は三里行けば里戻る ( すなはらはさんりいけばにりもどる )

 砂地というのは歩きにくいものだということ。

46. 一人口は食えぬが人口は食える
  ( ひとりぐちはくえぬがふたりぐちはくえる )

 同じ収入でも、二人ではどうにか生活できるが、一人ではその割に生活はできない。
 【参考】 「二人口は過ごせるが一人口は過ごせぬ」ともいう。

47. その一を知りてそのを知らず ( そのいちをしりてそのにをしらず )

 物事の一部分だけはわかっていても、それ以上の深い理由はわからない。

48. 酒屋へ三里豆腐屋へ( さかやへさんりとうふやへにり )

 いなかの不便な土地のたとえ。

拡大表示

※ここに文字をコピペまたはD&Dすると拡大表示できます。